時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

コレクター福富太郎の眼 昭和のキャバレー王が愛した絵画@東京ステーションギャラリー

緊急事態宣言明けの平日休み、久々に都内におはようございます。
www.ejrcf.or.jp

なかなかインパクトのある展覧会ポスターだけれど…実はこちら、つい先日拝見したばかり。
morina0321-2.hatenablog.com
北野恒富「道行」。「あやしい絵」展では「一途と狂気」にあったなあ…。
実は今回の展覧会でもう1点ポスターが作られているのだけど、そちらも同じ「あやしい絵」展の「一途と狂気」にあった、鏑木清方「薄雪」。どちらも福富太郎コレクションだけれど、展覧会ポスターに選ばれてる2点とも、というのは珍しいなあ。


福富太郎はキャバレーを多数経営していて、キャバレー王と呼ばれた実業家で、美術品蒐集家としても有名な方。
コレクションに美人画が多めということで、楽しみに。この週までの開催だったので、ぎりぎり来られて良かった…。


「1 コレクションのはじまり 鏑木清方との出逢い」。
福富太郎鏑木清方の作品からコレクションを始めていて、直に連絡もとれば対面もされていたようで。
で、いきなり鏑木清方がずらりと。前述の「薄雪」もこちらだが、同じく「あやしい絵」展に出ていた「妖魚」「刺青の女」もこちら。「妖魚」は鏑木清方がずらっと並ぶ中にあると、より異色だなあ…。「あやしい絵」展でも触れたけれど、この妖艶さよ。
どれも素敵だけれど、珍しい洋装の女性を描いた「あしわけ舟」、女性の表情も障子に映る梅の影も印象的な「南枝綻ぶ」が印象に残る。


「2-1 女性像へのまなざし 東の作家」。
いきなり並んだ絵に驚く。
菊池容斎塩冶高貞妻出浴之図」、渡辺省亭「塩冶高貞之妻」。
同じモティーフで描き方がとても似ている、のは、まあ師弟(菊池容斎が渡辺省亭の師匠)なのでいいのだけど。「塩冶高貞之妻」、同じ構図を拝見してるぞ…。
morina0321-2.hatenablog.com
こちらの渡辺省亭展で出ていた「塩冶高貞の妻」がそう。ただ、こちらは違う所蔵なので(培広庵コレクション)、同じ構図の別の絵なのだと。渡辺省亭「塩冶高貞妻浴後図」も、渡辺省亭展で同じ構図・同じ題で別の絵(同じく培広庵コレクション)が出ていた。
まあ、同じ構図の絵が出る画家なのかもしれない。先日のミネアポリス美術館展@サントリー美術館でもあったし。
morina0321-2.hatenablog.com
さて、渡辺省亭はもう一つ。「幕府時代仕女図」。これが女性も着物も、女性が開く和傘も、はらりと一枚舞う紅葉もとても綺麗…。眼福。まあ、相変わらず「福富太郎はあまり知られていない作家でもこれと思ったものは収集した」という解説はついていたけれど…。
もう1つ言及したいのが、池田輝方・蕉園夫妻の絵が収集されていたこと。
池田輝方は「幕間」の芝居小屋に出ている商店で見せる女性たちの様々な表情も素敵だったり、「お夏狂乱」の陶然としたようなお夏の表情がなんともいえなかったり。
池田蕉園は「宴の暇」が素敵、だけど…拝見したことあるぞ…。
morina0321-2.hatenablog.com
3年前だったか。この時も印象に残してたんだね…。
で、この繋がりで蕉園の弟子・松本華羊。「殉教(伴天連お春)」の処刑される直前の穏やかな表情…。


「2-2 女性像へのまなざし 西の作家」。
西で美人画というと上村松園、なのだが。福富太郎上村松園が好きじゃないようで(それでも「よそほい」出ていたし、グッズにもするぐらいだったけど)。
「はんなり」な女性が好きじゃないみたいな解説が展示されていたけど、どうも拝見している限り、「ちゃんと地に足をつけて、頼りになる男性関係なしに生活している女性」は得意じゃないんじゃないのかなあ…。なんとなく、男の影が見える女性とか、芝居小屋で燥いだ表情をする女性とか、錯乱した女性とか、そういう情を含んだ女性を好きそうなのだもの。
松園は特に当世の絵を描く時、生活に根ざしたような美しい女性を描くことが多いし(松園が所謂シングルマザーだったこともあるのかもしれないけど)。
というわけで(?)、福富太郎がストライクだったのは島成園。「あやしい絵」展に出ていた「おんな」に、それぞれ表情が印象的な「春の愁い」「春宵」。


3章からは洋画。
「3-1 時代を映す絵画 黎明期の洋画」。明治時代。
高橋由一もあったのだけど、今回はぴんとこなかった。
五姓田義松「箱根宮ノ下奈良屋楼上」「横浜伊勢佐木町芋酒屋店先にて」は割と好き。前者は水彩、後者は油彩。五姓田義松は横浜美術館で拝見している。
morina0321-2.hatenablog.com


「3-2 時代を映す絵画 江戸から東京へ」。明治時代から太平洋戦争の戦前まで、という感じだろうか。
まず、ポーラ美術館所蔵の特別出品(元々福富太郎の所蔵だったのだけど、ポーラ美術館に売却したそうで)、岡田三郎助「あやめの衣」、とうとう実物が拝めた…!モデルの着物を先に拝見してしまったからねえ…。
morina0321-2.hatenablog.com
岡田三郎助は「ダイヤモンドの女」もとても可愛らしい表情で。
そしてまた拝見したことのある絵が。吉田博「朝霧」。吉田博展で拝見した特別出品の水彩。
morina0321-2.hatenablog.com
後は、光の具合が素敵だった中沢弘光「湯浴み」や、なんともさっぱりした女性の佇まいと、特に情景を描いていないのに惹かれる背景の小磯良平「婦人像」が良かったかな。


「3-3 時代を映す絵画 戦争画の周辺」。太平洋戦争中の絵。
向井潤吉が茅葺屋根の家を描く前のタッチの絵がいくつかあった。
個人的にはあまり好みではなかったかな。東京国立近代美術館の6室みたいな感じなので…。


拝見したことのある絵もいくつかあったけれど、拝見したことがある絵が総じて「もう一度見ても良い」素敵な絵だったし、かなり満足度が高かった。
そしていつもの通り、ポストカードを買い漁ることに…。
「幕府時代仕女図」モティーフのトートバックの購入はなんとか思いとどまった…。



さて、午前中に伺ったので、その後お昼ご飯。
東京ステーションギャラリー、半券で100円引きになるお店がある、と伺ったもので。
hitachino.cc
常陸野ネストビール(お名前通り、茨城のクラフトビール)の直営店。グランスタ東京の店舗の1つだけれど改札外。北口の東西自由通路の丸の内側(東京ステーションギャラリーのすぐ傍)にあるよ。

しっかりビールまで購入してしまった…。ペールエール選んだんだけど、本当に美味しかった…!



この日はもう少し続く。