時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

カルティエ、時の結晶@国立新美術館

www.nact.jp cartier2019.exhn.jp 普段の生活には全く無縁な(あ)フランス高級宝飾ブランド・カルティエの展覧会。 目の保養と、ちょっと気になることを聞いたので。あと、月曜平日開館の美術館なこともあり。最初に、「展示物に解説がないので無料の音声ガ…

コレクション展@横浜美術館

yokohama.art.museum前回のチケットでそのまま入っているので続き。 気になったところをざっと。「東西交流160年の諸相」というサブタイトル…と個人的な趣味がリンクするかは微妙なところ。第7章「横浜浮世絵と輸出工芸」。 歌川広重の二代&三代の浮世絵が…

オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち@横浜美術館

artexhibition.jp 夜間開館、あまり時間がないけど突入。オランジュリー美術館はパリの美術館。ここのコレクションはポール・ギョームという画商のものが大部分。正確には、ポール・ギョームの奥様であるドメニカが、ポール・ギョームの死後に再婚相手と寄贈…

東京国立博物館

というわけでいつもの総合文化展(常設展)ぶらぶら。 本館特別1室(2階)「平安時代の書の美―春敬の眼―」。飯島春敬という書家の書のコレクション。文字はわからないけど紙の綺麗さは気になるので、「古今和歌集断簡(本阿弥切)」とか「斎宮女御集断簡(…

住友財団修復助成30年記念 文化財よ、永遠に@東京国立博物館本館特別4室・5室

www.tnm.jpこちらの展覧会の同時開催場所。 morina0321-2.hatenablog.com 総合文化展(常設展)チケットで観られる。東京国立博物館は仏像中心、というかほぼ仏像(少しだけ能面)。なので、仏像に明るくない書き手にはなかなか難しく。 埼玉・保寧寺の「阿…

御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」@東京国立博物館平成館

www.tnm.jp奈良国立博物館の恒例の正倉院展に行ったのは、昨年の秋。 morina0321-2.hatenablog.com まさか東京に一部がやってくるとは。とはいえ、東京国立博物館の所有の法隆寺由来のものもあるけど。展覧会初日。正倉院展に比べたら人の入りはマシな感じ。…

住友財団修復助成30年記念 文化財よ、永遠に@泉屋博古館分館

今回の展覧会で出ているのは「修復されたもの」。どのように修復したかを1つずつ丁寧に説明してある展覧会。 そういうちょっとお勉強系なせいか、少々お安め。この展覧会、4館で開催されている。住友財団の企画なので、住友系の美術館である泉屋博古館の本…