時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」@東京国立博物館平成館

www.tnm.jp

奈良国立博物館の恒例の正倉院展に行ったのは、昨年の秋。
morina0321-2.hatenablog.com
まさか東京に一部がやってくるとは。とはいえ、東京国立博物館の所有の法隆寺由来のものもあるけど。

展覧会初日。正倉院展に比べたら人の入りはマシな感じ。展覧会初日なので、今回は前期展示。
なお、正倉院の宝物は以下で検索して写真が見られたりする。
shosoin.kunaicho.go.jp

第1章「聖武天皇光明皇后ゆかりの宝物」。

  • 螺鈿背円鏡。細工凄いわ…。ちなみにこれは前期展示で、後期は平螺鈿八角鏡に。…それ、昨年見たやつじゃないかな…(あ)
  • 銀平脱合子。囲碁碁石を入れている容器。前期展示のは象が描かれていて、明らかに外国からのものだなーと。
  • 紅牙撥鏤碁子/紺牙撥鏤碁子。象牙製の碁石。描かれている鳥が可愛い。思わず、これを模した缶バッチ(紺の方)を買ってしまった。
  • 直刀 無銘(号 水龍剣)。これは東京国立博物館所有。刀よりも、明治時代に刀装具を誂えていて、それが恰好いい。明治時代の金工はどうなってるんだ…。


第2章「華麗なる染織美術」。

  • 東京国立博物館所有の正倉院頒布裂がどれもこれも状態が良かった。
  • 花氈(フェルト敷物)。羊毛製なので中国からの輸入。綺麗に残ってる。


第3章「名香の世界」。

  • 白石火舎。仏前用の香炉なんだけど、脚が獅子になってて。獅子が一生懸命炉を支えている感じが非常に可愛い。
  • 銀薫炉。綺麗な球体。


第4章「正倉院の琵琶」。

  • 螺鈿紫檀五絃琵琶、流石に展覧会の目玉ですな。琵琶の裏側の螺鈿までまあ凄い。
  • 紅牙撥鏤撥(こうげばちるのばち、と読むそうな)。凄く細かい模様が描かれてる。


第5章「工芸美の共演」。

  • 黄銅柄香炉がなんだか可愛いデザイン。


第6章「宝物をまもる」。修復物。

  • 甘竹簫、最初は12菅の楽器として直したら、実は18菅だったから再修復したというのが面白い。
  • ここで写真が撮影できる。正倉院の建物再現とか、螺鈿紫檀五絃琵琶と、螺鈿紫檀阮咸(今回本物の展示はない)の模造とか。

綺麗だったので後期も覗こうかなあと思いつつ。続く。