時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

ううむ?

monomax.jp
公式とは別のレポートが出たので拝見したのですが。

H ZETTRIOの音楽の根底にある、時折感じられる何か、それは世界や現実への哀しさとか怒りのようなものだ。

ふーん、って真顔で拝見したり。

インストバンドである。ということは、歌詞はない。歌詞がないので、バンドが何を表現したいかは「言語で伝わってこない」。
なので、音だけで何かの意識を感じるとしたら、それは御自身の中にあるんじゃないですかね。御自身の中の感情を、ただ鏡のように他人の創作物に写しているだけなのでないか、と。


正直、こういうものは受け手で消化したものが受け手にとっては真実なので、こちらを書いている方にはそうなるのだろう。
ただ、ライターという商売は、それを他の人間に共感してもらおうとするから、始末に悪い。そう思う。
だからか、書き手は、ライターという商売をしたいとはとても思わなかった。
いつも哀しくて怒っているんだったら、それはライターの方のの生活がそういう生活なんだろうなあって(あ)好きな仕事してるんだと思うけど、辛そうですね(言うな)だいたい、次世代に祈る、託す、ってのは、自分の代がどれだけ無責任さか、表してるだけなんだよ(ぼそ)このライター氏は自分の無責任さについて無責任に語ってるんじゃないっていう。だったらあなたは何かしたんですかってr


書き手は、ただ彼らが「音楽ってたのしー!」*1となっているに過ぎない、と受け取っている。
だいたい、「大人も子供も笑って踊れる」を標榜している方々に、哀しさに怒りとか…なあ…。
あまりに綺麗すぎて切なくて泣きたくなる曲は実はあるのだが、それはポジティブな感情の発露である。


「大きくなれよ」は、実はほぼ毎回こどもの日スペシャルでは仰る言葉。単純に往年の某CMのオマージュでしかないと思っているしね(仰り方もそんな感じだし)。
もしそれに希望があるなら、本当にただひたすらに「元気に大きくなってね」という意味以上に何があるんだろうか。
元気に、健やかに、大きくなってくれれば、それでいいのだ。

*1:全セトリ載ってるから書きますが半分オマージュですw