時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

三井家が伝えた名品・優品 第2部 日本の古美術@三井記念美術館


三井記念美術館所蔵品の展覧会。
第1部は「東洋の古美術」だったのだけれど、第2部になってからこんにちは。

チケットは当日購入のみ。特に入場制限もしていない。まあ…混雑はしてないしね…。平日だと、部屋に最大二桁いたかどうか。


相変わらず美しい展示室1は茶道具。
「志野重餅香合」は志野焼なので好きなのだけど、本当に餅を金網で焼いているように見えてなるほど!となる。
「黒楽茶碗 銘雨雲」を見た瞬間素敵だなあと思って、作者を見たら本阿弥光悦だった時に、ああ書き手は好きですよねそうですね、ってなったりしたり(え)
「銹絵染付笹図蓋物」を見た時これもいいなあと思って、作者を見たら尾形乾山だった時に、ああ書き手は好きですよね(以下同文)

展示室2は目玉を置くよ、ということで国宝「志野茶碗 銘卯花墻」。志野茶碗なので当然のように書き手好み。

展示室3は茶室に茶道具。個人的には「信楽一重口水指」が好きかなあ。

展示室4は絵画。円山応挙多め。正月に出ていた「雪松図屏風」も出てた。
morina0321-2.hatenablog.com
個人的に好みは「稲・麻・綿図」。墨一色、濃淡のみで描かれてるのが美しくて。

展示室5は書跡・工芸。
「紺紙金銀字交書経 賢劫経 巻第八」の紺地の紙とか、「古筆手鑑「たかまつ帖」」の諸々の紙とか。まあ、書き手なので紙ばかりにはなるよね…。
「四季草花蒔絵源氏物語箪笥」はちょっと気になったかな。江戸時代の源氏物語の写本。箪笥と書見台が蒔絵で豪華。
工芸に属する作品は他にもあったけれど、ここのはかなり大型だったりとか、デザイン…これはどうなの…とか。

展示室6は工芸。
ええと、先日のテレビ東京美の巨人たち」では特集をしてましてね。
www.tv-tokyo.co.jp
で、番組の中でも三井記念美術館、出てきていたの。3年前の展覧会絡みで。
morina0321-2.hatenablog.com
今回の展示で安藤緑山を出すなら、そこで一緒に宣伝すればいいのに!
「染象牙貝尽置物」という貝モティーフが1点、「染象牙果菜置物」といわれる果実・野菜モティーフが5点。茄子・無花果・枝柿・蜜柑・仏手柑。枝柿の枝の分、枝を折った切り口に木の皮と芯の間に緑の皮が見えるのとか、本当に細かい…。
そうかと思えば、同じ牙彫でこちらは白い(緑山みたいに色をつける方が外道らしいけど…)竹内実雅「牙彫田家人物置物」の木の葉の薄さとかも凄かったりする。
高瀬好山「昆虫自在置物」とか、雛道具の象彦「吉野山蒔絵三棚」とか、「豆印籠・印籠箪笥」とか、とにかく小さくて細かい工芸ずらり。
個人的にはこの部屋だけでも大満足。

展示室7は剪綵(せんさい)・能面・能装束・刀剣。
剪綵については、正月の展覧会で話をしたので上記のリンク先参照。今回出ていた「熊野図剪綵」、衣装部分の布が綺麗。
あとは…書き手がとっつきにくい3種なのだけど、能装束の「紺繻子地雪輪松竹菊蒲公英模様縫箔」は好き。紺地(色的には青に近いけど)に金で竹が描かれているのだけど、金の映え方がいい塩梅で、蒲公英が可愛くて。

個人的にはなかなか面白い展覧会だった。