時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

琳派-俵屋宗達から田中一光へ-@山種美術館

平日休みだとついつい美術館に行ってしまう。

【特別展】琳派 ―俵屋宗達から田中一光へ― 〔過去に開催された展覧会〕 - 山種美術館

第1章「琳派の流れ」。入口に田中一光の「JAPAN」があって、その横に俵屋宗達本阿弥光悦がタッグ組んでる元絵「鹿下絵新古今集和歌巻断簡」があるのだが、それを見る前に後ろを振り向いたら酒井抱一の「月梅図」があって、まずそれで固まる。美しい…。
あ、「鹿下絵新古今集和歌巻断簡」もいいよ。というか、俵屋宗達本阿弥光悦が組んでる企画モノは凄くいいと思う。「四季草花下絵和歌短冊帖」も素敵だったし。デザインが好きなのか。しかし、その横に酒井抱一の「秋草図」「菊小禽図」「飛雪白鷺図」とずらずらっといくと、ほう…と溜息が。
写真撮影が可能だったのは、俵屋宗達(伝だけど)「槙楓図」(公式のトップページの屏風)。赤で紛れてわかりにくいけど、奥ゆかしく描かれている秋草の佇まいが好き。鈴木其一「牡丹図」酒井鶯蒲「白藤」(藤に弱すぎる)とかも好き。あと神坂雪佳「竹梅図」の描き方はデザインチックでいいなと。

第2章「琳派へのまなざし」。琳派からの影響を受けている諸々。
最初に速水御舟「翠苔緑芝」があるのだが、紫陽花の描き方がとても素敵。そしてそれ以上に個人的なドツボ、菱田春草「月四題」。「月梅図」も「月四題」も山種美術館がグッズで絵葉書作ってるぐらいだから、多分売りなんだろうなあ。これは売るわそりゃあ。そして買うわ(ちょろい)
あと気に入ったのは、奥村土牛「南瓜」、西郷孤月「台湾風景」辺りと、あと安田靫彦の「桐木地棗「紅梅」」は欲しい(棗を手に入れてどうするつもりなのか)。
で、現在で琳派の影響が強い田中一光の作は、ところどころにあるのと、第二室に。ここまで来ると本当にデザインって感じ。嫌いじゃないけど。

さて、山種美術館といえばカフェの和菓子企画。

とても涼しい風の日だったので、涼し気に「初夏」を。本日のお茶としてさくらんぼ緑茶を頂く。サクランボの甘い香りいっぱい。