時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

特別企画展 日本画の棲み家@泉屋博古館東京

さて、まずはお昼。
何にしようかなあと悩み、ここはお洒落なバーガーショップかあ、自分はあまり…とメニューを眺めたら、ガチ好みなメニューを発見。


グリルチキンのチリコンカンライス。チリコンカン!(豆好き)
アークヒルズの「the 3rd Burger」。ここ、バーガーだけじゃないんだね。お値段も手ごろ。
www.the3rdburger.com
ちなみにこういう少々高級なところでハンバーガーにしないのは、実は本格的なハンバーグが得意でないので、食べられるかどうかが不明だからです…(遠い目)一般的なファーストフードのは平気なんだけど。


本題。
sen-oku.or.jp

邸宅を飾る日本画を特集…してるけど、ちょっと目先を変えていたりもする展示。


「第1章 邸宅の日本画」。
住友の邸宅で飾られていた日本画特集。
…うん、まあ、あくまでも「住友の」邸宅で飾られてた日本画である。…普通の家はね、こんなにいくつもでかい屏風置けないんですよ…?(真顔)
またいい絵が多いんだよねえ…。丁寧で美しい今尾景年「富士峰図」から始まり、望月玉泉「雪中蘆雁図」も素敵。望月玉泉は「あしかりさん」なんて呼ばれるぐらい蘆と雁が上手いと評判だったとあったけど、本当に素敵であった…。
で、この部屋の入口からだと一番奥にあたる辺りが書き手のツボ。


公式twitterの左側に見えるのが深田直城「白鶴図」。写真で分かるだろうか。金地の背景に飛ぶ鶴がとてもビビットで格好いい。
で、右側に見えるのが木島櫻谷「雪中梅花」。雪の重なり方とかも素敵。
写ってないけど更に右側に同じく木島櫻谷「震威八荒図衝立」。堂々としているけれど意外と顔はかわいめ?な鷹が立派な松にとまっている、立派な衝立なんだが、裏面に鷹から逃げる雀3匹とか描かれてて、遊び心よ。
あ、そうそう、今回の展示は絵画だけではなく、工芸もある。
白玉で作られている香炉や合子、青銅器「爵」をモティーフにした金工「恵澤爵香炉」、凄い赤の色が格好いい初代宮川香山「倣洋紅意窯変花瓶」、綺麗な細い目で編まれている「提梁竹籠花入」。
この辺りは家に飾っても不思議でないサイズだし。


「第2章 床映えする日本画」。
第1章よりはサイズ小さめ、かな。
ええと。


この尻たまんないですね(言い方)。木島櫻谷「秋野孤鹿」。
平福百穂「松樹に栗鼠図」の栗鼠の毛もなんとも可愛い。


これが、「第3章 「床の間芸術」を考える」で、展覧会の表情ががらっと変わる。

「床の間芸術」、日本画の専門用語ではあるよね。要は家の中で鑑賞する絵画。
対になるのが「会場芸術」。今みたいに展覧会の広いスペースで大型の絵を展示するような意味合い。これは川端龍子が提唱している。
「床の間芸術」を推奨した一人が竹内栖鳳。元々日本画は家の中で鑑賞されてきたものだから、ってことね。これはスペースの大小もあるけれど、照明もちょっと違う。
この話があるので、竹内栖鳳「禁城松翠」がこの章に展示されているのだが。
この章で展示されている他の作品は、家の中で展示される「床の間芸術」を考慮して、現代の作家がどう作品で表現するか、である。泉屋博古館東京で現代美術展示って珍しい気がする。
そして、この展示室は写真OK。
現代美術、ではあるんだけど、今回選抜された作家の皆様、ぶっ飛びすぎてる感じではない。個人的な感性としてはかなり合うかも。しかし、現代美術の方は、展示の説明がなかなか難しい方が多いですね(え)
気に入った辺りで澁澤星、水津達大、長澤耕平はそれぞれ御自身のInstagramから。

www.instagram.com
www.instagram.com
www.instagram.com
Instagram、というかSNSお持ちでないのかな、菅原道朝「水の三態」もかなり好み。
「「床の間芸術」を考える」ということで、掛軸サイズや衝立サイズで作られる方が多かったかも。
勿論、アプローチは様々。


で、第4展示室はまた元に戻ったような感じで、「特集展示:住友と床の間」。
「住友家正月床飾り」は面白かった。銅鉱石をしめ縄で飾った「小鉑(こぱく)」に、燃料の「吹炭(ふきずみ)」、銅精錬の坩堝に残った「床尻銅(とこじりどう)」の3点セット。自分達のルーツの商売を大事にしてるんだなあ…。
美術品も少々。「寿老人・月に竹梅・旭日に松」、なかなか綺麗だなあと思ったら伝・狩野伊川院栄信。なるほど…。


推しもあり、全然知らない付近もあり。面白かった。


本来ならCafe HARIOでコーヒー休憩をとりたいところだったけれど、生憎満席で。


泉ガーデンタワーのPAULでティータイム。昔はチーズケーキとか好きだったんだけど(今もたまに食べるけど)、どうもここ10年ぐらいはアップルパイな気がする。