時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅰ 日本画トライアングル 画家たちの大阪・京都・東京@泉屋博古館東京

morina0321-2.hatenablog.com
後期展示にこんにちは。
前回の展示会が異様に早く終わってしまい、開館時間前に着いてしまった(遠い目)。


「面の東京」。
後期は橋本雅邦「出山釈迦」や下村観山 「秋暮帰牧図」など、派手ではないけれど美しいな…と思う絵が2つ。
それ以上に印象に残ったのは、小林古径「人形」。
フランス人形をモティーフに描いているのだけど(モティーフの人形も飾られている)、黒い地の布に、黒いレースで飾ってあるドレスを纏っているのだけれど、わざと地の布を薄い黒にして、レースの柄をちゃんと見えるように描いているんだよね。これ、苦心して表現したんじゃないかな…。


「東 meets 西」。
後期は、前期は「点の大阪」にあった深田直城「春秋花鳥之図」をこちらの部屋に持ってきて、更に新しい絵を。
京都画壇から山口玲熙「冠鶴」。玲熙は山口華楊の兄。冠鶴は外国からのカンムリツルなのだけれど、羽の色が複雑で綺麗。
で、前期は別の絵が出ていた木島櫻谷「葡萄栗鼠」。櫻谷は個人的に好きな画家ではあるけれど、この栗鼠の柔らかそうな毛並みに、少ない線で描かれた尻尾、実を齧ってるこの表情…。良い…。
更にその隣の東京画壇・山口蓬春「如月」。黒で描く爪月と梅の木と花。とても格好いい。
「葡萄栗鼠」と「如月」が並んでいるのは…これは眼福…。


「線の京都」。
前期は櫻谷の屏風だったけれど、後期は望月玉溪「白秏孔雀図」。こちら、右隻の雄の孔雀の羽も見事な書き込みがされているのだけど、背景の木や花や小鳥も、とても綺麗。
京都はこちらしか変更はないんだけど、言及はされてないけど、富岡鉄斎「利市三倍図巻」と「京名所画帖」は展示部分や頁を変えてる。
「利市三倍図巻」はよりゆるくなった。牛に人が乗っている図があるんだけど、その牛がゆるくて可愛い。
「京名所画帖」は前期は森川曾文と鈴木松年だったけれど、後期は今尾景年と久保田米僊。
今尾景年の山の絵が非常に綺麗だった。
久保田米僊は、祭を川床から(川床なので、多分祇園祭じゃないかなあ)眺めている女性、という構図。これもなんとも風情が出ていて良い。
そしてもう一度、原田西湖「乾坤再明図」を拝見。ウズメちゃん可愛い(天鈿女命になんて呼び方するの)。


「点の大阪」。
いくつか変わっていたのだけど、個人的には…うーん。
前期は「東 meets 西」にあった上島鳳山「十二か月美人」のうち4枚を、後期はこちらに展示していた。


「住友春翠と日本画」。
こちらは、前期展示されていた尾竹国観に代わって、尾竹竹坡「蜀三顧図」が展示。要は三男から次男にバトンタッチ。
「蜀三顧図」って「三顧の礼」か。
双幅になっているのだけど、左幅の、孔明の隠棲していた家の絵が非常に素敵。細い線で、雪が積もって、慎ましく、少し愛らしいような。
遠目から見ても、なんとなく温かみがあるような佇まいなんだよね。


後期展示の絵だけでも十分楽しめたよ…。


さて、展示を拝見した後は。


HARIO Cafe。今回はランチ利用(殆ど見えてないけど、バジルチキンホットサンド)。美味しかった。

席に小さな花瓶(というかビーカー…?)で花が飾ってあったのが可愛かった。

分かりづらいかもだけど、コーヒーカップも少し曲線がついてるデザインなんだよね。
こちら、店頭で販売もしていた。


続く。