時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

日本美術をひも解く─皇室、美の玉手箱@東京藝術大学大学美術館

morina0321-2.hatenablog.com
後期展示にこんにちは。
実は土曜は19時まで開催となっていて、16時半ぐらいに入場してみた。


「序章 美の玉手箱を開けましょう」「1章 文字からはじまる日本の美」は、実は入れ替えは少ない(場面替はあるけど)。
変わったのも書なのでね…難しい。


「2章 人と物語の共演」。
伊勢物語図屏風」が右隻から左隻に変わった。
左隻は小堀鞆音と吉川霊華。…う、美しい…。色彩がなんか凄く鮮やか。そして細かい感じ。美しい大和絵、という感じ。
morina0321-2.hatenablog.com
morina0321-2.hatenablog.com
小堀鞆音はここのところ縁があるけれど、綺麗だなあ…。
伝・ 土佐光則「源氏物語画帖」は場面替。こちらも美しい。
後期で初めてお目にかかった「石山寺蒔絵文台・硯箱」。前回出ていたのは江戸時代の蒔絵だったけど、今回は明治時代、川野邊一朝のとても細かく美しい蒔絵。凄いなあ…。


「3章 生き物わくわく」。
ここに、展覧会一番の目玉、伊藤若冲動植綵絵」が。色彩の美しさというか、鶏の体色の美しさは凄いなあと思う。
…思うけど、書き手は若冲好き、というわけでもなく。
むしろ、その展示されている壁と対角にある円山応挙「牡丹孔雀図」がとても美しくて、でも(皆さん若冲を見ていらっしゃるので)ほぼ独り占め状態でして。いいんだろうか、と心配になったり。
後期展示では、ふわっふわの狐の毛並みがたまらない西村五雲「秋茄子」とか、ごつい牛の絵に霞がかった風景がなんともいえない、橋本関雪「暮韻」とか、鹿の形も凄いのだけど木目もとてもいい感じ&落ちている紅葉の美しさすら凄い高村光雲「鹿置物」とか、実も凄いけど葉も枝もとても象牙彫物とは思えない、しかも360度どの角度からも見える、捩って切られたような枝の切れ目すらも美しい安藤緑山「柿置物」とか。


「4章 風景に心を寄せる」。
こちらは日本画がいくつか変わっているけれど、個人的にはあまり惹かれず。
前期も拝見した油彩画を再度楽しんだり、一緒に濤川惣助「七宝寰宇無双図額」も楽しんだり、並河靖之「七宝四季花鳥図花瓶」にかなり人が集まっていて、とても嬉しかったり。
いいでしょう、並河靖之いいでしょう!美しいでしょう!(何)


後期も美しかった…。