数日前に行こうと思っていたけれど、いい時間に予約とれなかったので、改めて。
morina0321-2.hatenablog.com
morina0321-2.hatenablog.com
morina0321-2.hatenablog.com
第三期「近世の御所を飾った品々」。
今回は工芸品主体。
前後期制、今回は前期。写真ほぼOK(以降の文章は短めだけど、結構な枚数の写真があったりする)。
第1室は調度とか、楽器とか。
調度、棚とか箪笥とか文台とか。蒔絵ゴリッゴリ。
十種香箱もあるけれど、まず細工が本当に綺麗でねえ…。
楽器は蒔絵少な目でちょっと落ち着く。螺鈿が入ってる筝とかあったけど。
「修学院焼ふくべ形香炉」がとても可愛らしい形の陶磁で、この中にあると毛色が違って浮きますなあ。好きだけど。
第2室はもう少し大型の屏風等。
狩野永岳「散手貴徳図衝立」からして綺麗。狩野永岳は江戸後期の京狩野派になるそうで。冷泉為恭の伯父にあたるのか(冷泉為恭にも大和絵を学んだりしているらしい)。
伝・狩野永徳「源氏物語図屏風」が2点。どちらも情景・人物共に美しいなあ。
渡辺始興「四季屏風図」。渡辺始興は琳派に分類されるのだけど、ちょこちょこ琳派っぽい描き方ではあるけど、全体的にはあまり琳派っぽくないかも。人物の表情がなかなか豊か。
で、今回唯一展示されている国宝が「更級日記」。藤原定家が写した、所謂「定家本」。今伝来する「更級日記」の最古の写しである祖本。そりゃ国宝だ…。
狩野常信「糸桜図簾屏風」。ただの屏風でなく、一曲の面の大部分が簾になっている。で、屏風と簾に跨って描かれている枝垂桜。なんて美しい…。
いやあ…素敵な品々をお持ちで…。後期も機会があれば伺いたいなあ。
続く。