時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

京都旅行(観光編)

遠征だったけれど1日雨天中止だったので、その日だけ観光ゴー。

観光前に

地下鉄・バス一日券購入。900円。
地下鉄とバス乗り放題で900円って安いよねえ。バスと地下鉄合わせて4、5回ぐらい乗れば元とれるよ。以前は1200円だったのを値下げしたとか。
正直、あまり京都のバスって使いたくないんだが、今回はバスでないと大変だったので。

銀閣

珍しくベタな観光地。12年振りぐらい。上記でバス乗り放題にしたのはここのせい。
春の特別拝観狙い。
京都のこの時期は特別拝観が各寺社で行われていて、雨天時に巡るのに何かいいのないかな、と旅行前に調べていたら、出てきたよ、春の特別拝観で見られる「奥田元宋の襖絵」。これに行かずして…!というわけで、朝9時過ぎに到着。
春の特別拝観は時間制・定員制(20名)で、内部の受付まで行ったら10時の回にまだ空きがあった。よかった…。

特別拝観料は入山料(拝観料)の500円とは別に1000円かかるが、しっかりとしたパンフを頂ける、ガイドつきで説明して貰える、そしてお金払わないと観られない、本堂と東求堂(国宝!)と弄清亭の内部。なので、決して高いとは思わない。
本堂の与謝蕪村池大雅の襖絵(複製)と弄清亭の奥田元宋の襖絵は美術的な興味だけど、本堂で聴く銀閣寺の話とか、東求堂は書院造の元なので、学術的にも面白い。
あと、書院造の障子窓から見える景色がとても美しい。オレンジ色のツツジ(種類名忘れた)も咲いていて余計に綺麗。秋に来るとツツジが紅葉になるらしい。混みそう…(あ)青紅葉も綺麗だよね。
障子の開き方を調節すると掛け軸みたいな景色になるのも素敵。
さて、襖絵の方だが。与謝蕪村の襖絵、凄く面白い。「棕櫚に叭々鳥図」は説明聞くとなかなか面白いし、「飲中八仙図」はねえ、酔っ払いの絵だしね(言い方)池大雅「琴棋書画図」も説明聞いた方が興味深い。ガイドって大事。
で、弄清亭。こちら、元々は香道のための座敷(香座敷)で、新しく改築依頼した時に奥田元宋に襖絵を依頼したそうで。
奥田元宋の襖絵は3つ公開。…いやあもう…眼福。「薫園清韻」の右下の赤牡丹の艶やかさとか、「流水無限」は大好きな奥入瀬どーんとか、「湖畔秋耀」はまさに「元宋の赤」だし。
なお、「湖畔秋耀」は西向きの部屋になっていて、夕方に障子を開くと、夕焼けの光で「湖畔秋耀」が輝いて凄い景色になるとのこと。み、見てみたい…(でも特別拝観の時間帯じゃ、たぶん見られないよな…)

さて、今回銀閣寺を巡って思ったのだが。銀閣寺の順路って、割と銀閣寺をどこからでも綺麗に観られるようにできているのかな、と思ったり。
銀沙灘を介したり、池を介したり、高台から見下ろしてみたり。
順路は短いけれど、見どころは多い気がする。

今回は鉢植えの牡丹も美しく。

しかし、銀閣寺の入山券はお札型なので、ちょっと粗末に扱いづらいなあ…。

清水三年坂美術館

バスで清水道へ。美術館の前に来て、休館日だということに気づいた(え)
まあ、八坂の塔が相変わらずフォトジェニックなのと、「塔の下」のカレーおいしかったからいいや。
tohnoshita.com
というか、店の中が本当に北欧っぽい感じのデザインで、素敵なお店だった。まあ、自分のいる場所はどこだったっけ?となりつつも。

並河靖之七宝記念館

またもやバスで東山三条。半年前来たばかりだけどまた来た。春季特別展だからだろうか、藤のものがかなり多めに出ていた気がする。ひたすら眼福…!
そして記念館を出る時に気づいた。

鉢植えの藤。こういうところに気を遣うのは素敵ですな。というか入る前に気づけ書き手。

二条城に行こうと思ったんだ

なので地下鉄で東山駅から二条城前へ。
チケット購入が凄い混雑だった。なのでとりやめる(え)いまだに二条城行けてないなあ…。

北野天満宮

というわけでどうしよう、と思って二条城前駅に貼ってあったバス停案内を見て、次の行先を決めた。
北野天満宮自体もよく行ってるんだが、特別公開で史跡御土居の青もみじが観られるということで。

流れる川は天神川(紙屋川)。美しい青もみじを見ながら川の横をのんびり散策すると、とても気持ちが良かった。

なお、宝物殿とはGW中は共通チケットになっていて、800円(普段は青もみじだけ500円、宝物殿は800円。どちらも入ると100円引きになるそうな)。2つ観るとなると安くなっててお得なような。
この時は刀剣と茶の道具とか、丁度元号の代わる節目で万葉集とか、あと(共通チケットの由来になってる普段の非公開文化財の)経典とか。
個人的に刀に興味がないので、茶道具渋いなーとか、経典の紫紙金字はやっぱり恰好いいなーとか。

そして京阪三条

北野天満宮からバスで。
途中、おやこれはなかなか素敵な銀行建築、と思ったら、京都中央信用金庫丸太町支店だったので、機嫌よく京阪三条。ゆっくりレトロビルでも愛でる。1928ビル、SACRAビル、京都三条ダマシン、日本生命京都三条ビル、京都文化博物館、中京郵便局、文椿ビルヂング…。
途中でイノダコーヒーで休憩しつつ、まったり。

あとはゆっくり、土産の阿闍梨餅をがっつり買って帰宅。

さて、記事自体はまだ続くよ。