時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

永青文庫名品展 ─ 没後50年“美術の殿様”細川護立コレクション ─@永青文庫

www.eiseibunko.com

永青文庫は2年振り。
morina0321-2.hatenablog.com
今回は地下鉄早稲田駅からこんにちは。いい運動になるねえ。

この展覧会、前期・後期があって、この日は前期最終日。
細川護立は政治家という扱いでいいのだろうか。所謂、細川家の方ですな(元首相の細川護熙氏の祖父)。「美術の殿様」の通りの方のようで…。永青文庫創立者

4階は「パトロン細川護立と画家たち-近代日本画コレクション-」。個人的なお目当て。
展覧会ポスターになっている菱田春草「黒き猫」もここに。これだけ日本画では唯一通期展示。猫の毛の毛描きも、柏の木も素敵だったりする。
春草はもう1つ「平重盛」も。これも繊細な描かれ方でいいなあ。
そのすぐ横に下村観山「春日の朝」が。2頭の鹿が可愛いし、風景も所謂「朦朧体」でとても素敵…。
松岡映丘「室君」は女性の衣がとても綺麗な描かれ方で。
平福百穂が複数出ていたんだけど、屏風物よりも「花鳥図扇面」の扇に書かれた花鳥図とか、「沢庵和尚全集見返し下図」の金で書かれた景色とか、同じ「沢庵和尚全集見返し下図」という色紙に書かれた可愛い猿の絵とか、「手拭下図」の葉のデザインとか、そういう小品の方が好き。

3階は刀剣と禅画と中国美術。
禅画はあまり馴染みがないんだけど、仙厓義梵「虎図」「托鉢図」は本当に親しみやすい、ぶっちゃけゆるい絵で。「虎図」は永青文庫のサイトにも出てるよ。
一方、中国美術には唐三彩もかなりあったんだけど。東京国立博物館東洋館でもお馴染みなので存じ上げてるけど、唐三彩って本来は副葬品なんだよね。で、そういうの集めるのもどうよ、って言われるけど、俺は好きだからいいんだ!(大変乱暴な概要)という言葉が展示にあって、ちょっと面白かった。趣味人はだいたいそうなるよねー(謎の共感)

2階は細川護立資料。鞄とか大礼服とかに興味が。
あと、小さく明智光秀のコーナーがあったりして。ええ、永青文庫で今やるべき展示だよね、これ。細川家がっつり関わってるものね…。本能寺の変の後の明智光秀からの細川家への書状(「明智光秀覚条々」)の複製が出てたり。
ちなみに本格的な展示は今回の展覧会の後に開催予定で、本物の書状も展示あるみたいだね。

個人的には4階の展示だけでも眼福だった。
なお、後期は前期のチケットを持っていると100円引き…なんで書き手はチケット捨てちゃったんだろうね(遠い目)
ともあれ、後期もやはり見たい日本画があるので、時間があれば。