時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

大観・春草・玉堂・龍子 ―日本画のパイオニア― @山種美術館

www.yamatane-museum.jp

別趣味に行くには少々暑く。どうしようかなあ、と思って確認したら、もう山種美術館が始まっているわけで。
個人的には菱田春草川端龍子がお目当て。
で、この四者だと、今まで見てきた山種美術館の展覧会で、結構前に見てきているものが多いはずなんだよね。
まあ、それもまた一興。

なお、今回もやってるよコラボ。
www.yamatane-museum.jp
菱田春草横山大観が絡むとやるのかね、毎回。
なお前回のコラボは下記。
morina0321-2.hatenablog.com

第1室。
第1章は菱田春草
最初に目に入るのは「釣帰」。初見。いいなあ…。
他でいいと思ったのは全部以前見たもの。「雨後」「月四題」「森の夕」。特に「月四題」は、何度見てもいいよなあ…。
なお、最後に横山大観の春草評があるんだけど、これはあれかな、コラボ用かな(え)
個人的には、東京国立博物館にあった下村観山「鵜」の方がよっぽどおおおおおと思うのだけど(あ)
morina0321-2.hatenablog.com

第2章は横山大観
相変わらずなんというか、個人的にはあまりぴんと来ないのだが、「富士山」「霊峰不二」「心神」のグラフィカルっぽい富士山の絵3つは気になったりとか。なお、今回写真撮影可能なのは「心神」。

第3章は川端龍子
今回の展覧会のポスター、「鳴門」なんだよね。やっぱり夏にはいいなーこれ。
今回は出ているものが面白い。「鯉」とか「花の袖」はいかにも日本画なんだけど、「月光」は日光東照宮の装飾が月光に照らされている絵で。「羽衣」はこのタイトルで南国の踊る女性。分かるけど、こういうセンスが面白いなあ。
驚いたのは「八ツ橋」。尾形光琳リスペクトの燕子花屏風…!燕子花をデザインの一部としてでなく、それぞれ1つの個性がある花として描いているとの解説が。画題が幅広いよなあ…。
そうそう、二度目だけど「さくら」、やっぱり幹の存在感がたまらなくて見ちゃうね。

第4章は川合玉堂
玉堂が描いているのは自然の中の人、という題材が多くて、すぐ隣に龍子があると、なんというか全然個性が違うよなーと思ったり。玉堂は落ち着くよね。なんか。
「雨江帰漁図」「水声雨声」が好きかな。雨ばっかりだけど。

第1室で一通り四者の作品を紹介して、はて、あの暗くて小さな第2室で何をするのかと思ったら。
山種美術館で大観・玉堂・龍子が存命中に開催した「松竹梅展」の作品を展示していた。…春草は早世されてしまったからなあ…。ただ、龍子だけ日本美術院を辞して独自の道にいってしまったので(まあ、あの個性だしね)、松竹梅展開催自体も結構奇跡的なことだったようではある。
で、絵や書をそれぞれの画家に割り当てて描く、ということをしているのだが。
龍子、竹テーマで、「竹(物語)」。…竹の節から輝きが漏れてるよ…。なんか、玉堂が「竹(東風)」をとても普通に素敵に描いているのと、大分違うのだが。いやあ、個性って凄いね。
龍子の「梅(紫昏図)」は普通だったんだが…普通にしては随分引いた絵にしてたけど…。

個人的には興味深い展覧会だった。

さて、山種美術館お楽しみの和菓子タイム。

今回は「月下の柳」。春草「月四題」のうち「夏」モティーフ。杏入り練り切りなので、美味しくないわけがなく。

さて。
実は次回の展覧会、前売り券を購入してしまった。

これで行かないってことは、よっぽど書き手が動けないとかだよな…。