時々、さんざめく

とるに足りないニワカ趣味話(旅行、美術、酒etc)

皇室ゆかりの美術 -宮殿を彩った日本画家-@山種美術館

【特別展】皇室ゆかりの美術 ―宮殿を彩った日本画家― - 山種美術館
並河靖之が出る、渡辺省亭の赤坂離宮下絵は出る、行かないわけがなく。
赤坂離宮の書き手スパークっぷりはこちらに。
morina0321-2.hatenablog.com

山種美術館はよくあるのだけれど、章立てであまり展示場所を分けてない。なので展示リストと展示場所が上手く合わなかったりする。
というわけで、見た順に。

  • 赤坂離宮下絵花鳥図画帖。東京国立博物館所蔵のものを、山種美術館が借りてきた。初めて知ったのだが、最初は荒木寛畝の絵・並河靖之の七宝で赤坂離宮に飾ろうとしたんだね。でも渡辺省亭の絵・濤川惣助の七宝に変更したそうで。まあねえ、後者が組んでからこそのあの装飾なんだろうしなあ…。で、展示が「尉鶲に牡丹」「燕に夾竹桃」。うわー、書き手が現地で特にツボだったのの下絵きたー!至福。え?後期に「駒鳥に藤」出すって?分かったよ、また来るよ!(ちょろい)
  • 皇居造営下絵、竹内栖鳳「土筆に小犬」子犬が丸っこくて可愛すぎる。
  • ボンボニエール。銀製のお菓子入れ。宮中での催し物の引き出物なのだそうで。こんな小型のものなんだね。かわいい。
  • 下村観山「老松白藤」。今回写真OKのもの。書き手が藤モノを嫌いなわけがないのだが、藤の花も綺麗なんだけど、老いた松の幹の描き方が個人的にツボに。
  • 東山魁夷「満ち来る潮」。言葉が出ないなあ…。なんて素敵な絵なんだろう。山種美術館のために新しく描いてくれた、というのも素敵だよねえ。
  • 安田靫彦「万葉和歌」。安田靫彦は元々歴史画を描く方だが、書は珍しいよねえ。しかも凄い立派なの。紙も含めて。
  • 横山大観「飛泉」「富士山」。今回の絵は結構ツボ。
  • 山元春挙「火口の水」水の色は相変わらず凄い。この絵、そこまで水を際立たせて描いてないのに。
  • 柴田是真 「墨林筆哥」。くっ、こんなユーモラスに描かれると惹かれてしまうじゃないか。
  • 並河靖之「花鳥図花瓶」「菊に蝶図花瓶」並河靖之作品の中でもとびきり小品なので、単眼鏡がほしいところ。
  • 濤川惣助「富嶽図シガレットケース」。清水三年坂美術館から借りてきた。ナミカワ揃える展示はずるい。
  • 第二室に上村松園「牡丹雪」持ってくるんだね。こちら自体は二度目なんだけど、やっぱり好きだなあ…。

さて、恒例のミュージアムカフェ「Cafe 椿」和菓子タイム。

今回は下村観山「老松白藤」モチーフの「ちとせ」。写真だと分かりにくいかもだけど、藤の花が小さく描かれているのもツボ。美味しいし。お茶は花緑茶。